忍者ブログ

でですけ的POV-Rayマニュアル

POV-Rayについての私的な覚書です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

POV-Rayを多重起動したい

メニューの[Option]から[Keep Single Instance]のチェックを外すと、多重起動できるようになる。
(デフォルトでチェックされている。)

拍手[0回]

PR

ソースコードに日本語を記述しようとすると文字化けする。

・コメントを日本語で書き込もうとしたら、文字化け。

解決方法
①メニューから[Editor]>[Editor Preferences ...]を選択して、[Window Properties]ダイアログを表示する。
②[Color/Font]タブを選択して、Fontの[Change...]ボタンを押下して、フォントの選択ダイアログを表示する。
③「MS ゴシック」または「MS 明朝」を選択する。
 

拍手[2回]

光源を見えるようにするにはどうしたらいい?

・light_sourceは見える光源を配置するものではない。
 あくまで、影を計算するためのものなので、light_sourceを配置しただけでは光源は表示されない。
・light_sourceにlooks_likeを付け加えることで、簡単に見える光源を配置できる。

左:looks_likeなし
右:looks_likeあり


◆ソースコード◆

拍手[0回]

ファイル出力の設定

・Output_to_File = bool
 ファイル出力をする(true)/しない(false)
 (デフォルトはファイル出力する)

・Output_File_Type = x
 出力するファイルの形式。
  C:TGA(圧縮)
  N:PNG
  P:PPM
  S:BMP(デフォルト)
  T:TGA(非圧縮)

・Bits_Per_Color = n
 出力画像の色深度(bpp)。
 デフォルトは8。

・+Fxn
 ファイル出力する(デフォルト)
 x:出力するファイルの形式 ⇒上記の Output_File_Type 参照。
  省略可能(省略した場合はBMP)
 n:出力画像の色深度(bpp)。
  省略可能(省略した場合は8)

・-F
 ファイル出力しない

拍手[0回]

POV-Ray Short Code Contest

短いコードで作成したPOV-Ray作品のコンテスト。

 ◆Round 3 最終結果◆

 ◆Round 4 最終結果◆

 ◆Round 5 最終結果◆
  アニメーション

・受賞した作品のソースコードが公開されているので、ダウンロードしていじってみると勉強になる。
・多くの作品で再帰処理が使われている。
 プログラミングに馴染みのない人にはわかりにくいかも。

拍手[0回]

ブログ内検索

リンク

忍者カウンター

プロフィール

HN:
でですけ
性別:
非公開

P R